コラム
Column

家事

トイレの「黒ずみ」はなぜできる? 気になる汚れの落とし方と予防法


トイレは毎日使うものですが、進んで掃除をしたくない場所のひとつです。掃除が面倒でサボっていたら、「黒ずみがびっしり…」なんて経験ありませんか?

お出かけした際にお店のトイレが汚かったり、便器の黒ずみが目に入ると嫌な気分になりますが、意外と他人はよその家のトイレをよく見ているものです。
トイレを毎日清潔で快適に使い、突然の来客にも慌てないためにも、黒ずみができる原因と対処法をしっかり確認しておきましょう。


トイレの黒ずみはなぜできる?

トイレの黒ずみは、便器の中の水たまりの上部や便座のふちに線のようにできることが多いですが、その原因は水垢やカビ、ホコリなどです。密室空間であるトイレは、湿気がこもりやすく、雑菌が繫殖しやすい環境です。また、水道水に含まれるケイ酸塩などが蓄積した水垢や、鉄分が多く含まれる場合に酸化を起こして、黒ずむ原因になることもあります。

黒ずみを放置したままにすると、色素沈着を起こしてますます落としにくくなります。家庭用洗剤でこすった程度ではなかなか落ちないほど頑固な汚れですが、キレイに落とすにはどうすればいいのでしょうか。


トイレの黒ずみの効果的な落とし方は?

水垢やカビなどの汚れ由来による黒ずみを落とすには、「塩素系漂白剤」で溶かし落とす方法が効果的です。塩素系漂白剤は、カビの胞子や菌に含まれるたんぱく質を分解して、汚れを落としやすくする効果があります。
洗剤をかけたら、汚れにしっかり染み込むまで数十分おいてから、こすり落とすようにして磨きましょう。1回では落としきれないような頑固な汚れも、時間や回数を重ねることで、徐々に柔らかくなって落としやすくなります。

黒ずみと同様に厄介な汚れが「黄ばみ」です。黄ばみ汚れは、水面の辺り、ふち裏、便座とフタのすき間などに付着しますが、原因は尿に含まれるカルシウムなどが固まった尿石です。つまり黄ばみはアルカリ性の汚れなので、反対の性質である「酸性洗剤」を使って中和させると落としやすくなります。

トイレ用洗剤には、塩素系漂白剤と酸性洗剤の2タイプが頻繁に使われますが、どちらにも「まぜるな危険」の文字が目立つように表記されています。まざると人体に危険な塩素ガスを発生するので非常に危険です。掃除中にうっかり併用しないように気をつけましょう。

どうしても汚れが落としにくい場合、クレンザーを使うのもいいでしょう。成分に研磨剤が含まれているため、汚れを物理的に落とすのに向いています。ただし、便器の表面に細かなキズがつくため、水垢などの汚れがより付着しやすくなったり、便器を傷める原因にもなります。くり返しの使用は避けるなど、頻度や使い方には検討が必要です。


トイレの黒ずみを予防する方法

トイレの汚れは便器部分だけでなく、尿はねなどで床や壁にも飛び散っている場合があります。黒ずみや黄ばみができてしまった後では対処が難しくなるので、日頃からこまめなお手入れを習慣化して、予防することが大切です。

たとえば用を足した際、目に見える汚れに気づいたら「トイレシート」ですぐに拭き取ったり、便器内の水が流れる部分をブラシで軽くこすり洗いするだけでも、雑菌の繫殖を抑えられます。時間をなるべくかけたくない場合は「置き型洗浄剤」が便利です。便器の表面を洗浄液がコーティングして、汚れがつくのを抑えます。ジェルを直接便器につける「スタンプクリーナー」は、水を流す度に洗浄成分が溶けて便器全体に行き渡るので、掃除がしづらく見落としがちな便器のふちなどの黒ずみ予防にも効果的なのでおすすめです。


こまめな掃除習慣で、いつまでも清潔で快適なトイレを保とう

週に1回、時間をかけて丁寧に掃除するのもいいですが、こまめに掃除する習慣がつけば、1回の掃除にかかる時間や負担は確実に少なく済みます。また、汚い状態を前にすると掃除する気が失せる…なんてこともなくなります。

黒ずみや黄ばみなどの頑固な汚れは、時間が経過するほどに落としにくくなるので、できる前の予防こそが結果的に清潔で快適なトイレを保つための一番近道な方法です。進んで掃除をしたくない場所だからこそ、楽して簡単にお掃除できる場所に変えてしまいましょう!