コラム
Column

美容

加湿器にカビが生えてしまったらどうする?効果的なメンテナンス方法とは

寒い季節になると、風邪予防のためにも加湿器を毎日使用する人も多いでしょう。しかし、加湿器をメンテナンスせずに使用し続けていると、知らず知らずのうちに身体に悪い影響を及ぼしてしまう可能性もあります。この記事では、加湿器にカビが生える原因や加湿器のメンテナンス方法などについて紹介します。

加湿器にカビが生える原因を知ろう

加湿器の水は基本的には毎日取り換えるものですが、ついつい水を入れ替え忘れてしまうこともあるかもしれません。加湿器をいつ掃除したのか覚えていないという人や1年に一度くらいしか掃除しないという人は、タンクやフィルターの状態をまずは見てみましょう。こまめにタンクの水を入れ替えていない場合は、カビが生える原因になりかねません。水を入れ替える際には、少量の食器用洗剤を使用して何度かすすぐようにするとタンク内を清潔に保てます。

また、浄水器の水やミネラルウォーターなどを加湿器に使用すると、塩素が含まれていないためカビが生えやすくなります。水道水には少量の塩素が含まれておりカビが発生しづらくなるため、加湿器には水道水を使用するようにしましょう。長期間使用していなかった加湿器は、メンテナンスをしておいた場合でも少量のカビが発生している可能性があります。そのようなときに加湿器を使用し始める場合は、タンク内を洗浄してから使用することをおすすめします。

カビが生えた加湿器を使用するとどうなる?

雑菌やカビが加湿器内部に発生している加湿器を使用し続けていると、アレルギー症状を発症する可能性もあります。また、加湿器病と呼ばれる肺疾患を発症するケースも報告されています。加湿器病は発熱やせきが主症状のため、風邪症状だと勘違いしてしまうかもしれません。加湿器を使用していて発熱やせきなどが長期間持続する場合は、加湿器をメンテナンスしてみましょう。

カビが生えている加湿器を使用することで、家の壁にカビが発生するケースもあります。カビ菌に対する耐性が低い乳幼児や高齢者がいる家庭では、カビが発生しやすい環境にならないようこまめに加湿器をメンテナンスしたいですね。また、超音波式の加湿器は粒子が細かく、気管支の奥まで空気中のカビが届いてしまうため、加湿器病を引き起こしやすい加湿器だといえます。加湿器のタイプは、ニーズに合うものを選ぶようにしましょう。

加湿器のメンテナンス方法

加湿器にカビが生えてしまったら、まずは塩素系漂白剤を薄めた水でタンク内を拭きましょう。通常の加湿器のメンテナンスは、クエン酸洗浄をすることでカビの発生を防ぐことができます。また、カビを発生させないための対策として、加湿器の使用後はタンクに残った水をすぐに捨てることが大切です。吹出し口に付着している水分も、使用後には拭き取るようにしましょう。気化式加湿器を使用することで、吹き出し口の水の付着は少なくなります。フィルターなどのパーツも定期的に掃除をすることで、加湿器を清潔に保つことができます。フィルターは2週間に1回、トレーは1カ月に1回のペースで掃除するように心がけましょう。

フィルターにカビが付着している場合は重曹水に浸けおきし、たわしなどでこするとカビが落ちます。重曹水は、加湿器にこびりついた水垢を落とすことにも効果を発揮します。パーツを洗浄した後は清潔な布で水分を拭き取るか、天日干しをしてしっかりと乾燥させます。ヌルヌルとしたピンク色の赤カビは繁殖するスピードが速いため、見つけたら早期に掃除することをおすすめします。黒カビは根が深く落としづらいため、歯ブラシなどを使用して落とすようにしましょう。

清潔な加湿器を使用して冬を快適に過ごそう

北海道などの冬の冷え込みが厳しい地域では、暖房器具を常に使用するため室内は乾燥しがちです。そのため、乾燥によるウイルス発生を予防するためにも加湿器を常時使用する人も多いでしょう。カビの生えた加湿器を長期間使用し続けることで、肺疾患などの病気を引き起こす原因になりかねません。加湿器のタンク内にぬめりがあるときや匂いが臭いと感じるときには、すぐにメンテナンスをする必要があります。

カビが発生する原因や加湿器の正しいメンテナンス方法を知ることで、加湿器をより効果的に使用できるようになります。加湿器を新しく購入する際には、機能性を重視すると共に日頃のお手入れのしやすさも考慮して選びたいですね。寒い冬に体調を崩さないためにも、加湿器は定期的にメンテナンスして清潔に保つようにしましょう。