コラム
Column

子育て

赤ちゃんの「おむつかぶれ」の原因と対策


おむつかぶれは、新生児期の赤ちゃんの大多数が経験する悩みの一つです。かゆみや痛みを感じて、泣いてぐずっている赤ちゃんを見ていると、できるだけ早く治してあげたいと思ってしまいますよね。赤ちゃんのお肌はとてもデリケートでバリア機能も未熟なので、わずかな刺激でもかぶれてしまうことがよくあります。

今回はおむつかぶれの原因と対策を紹介します。赤ちゃんのおむつかぶれで悩んでいる新米ママの方、これから赤ちゃんが生まれるプレママの方もぜひ参考にしてみてください。


おむつかぶれが起きる原因と症状

おむつかぶれは、おむつに直に触れている肌の部分が炎症を起こした状態でかゆみや痛みをともないます。症状が悪化するとおしり全体が真っ赤になったり、湿疹や水ぶくれができたり、皮膚がただれて出血することもあります。

原因はさまざまですが、おしっこやうんちがおしりに付着した刺激により、皮膚が傷つくことが主な原因と考えられます。また、使っているおむつの素材がお肌に合っていない場合や、おしりを拭くときの摩擦が刺激になってかぶれてしまうこともあります。

おしっこやうんちをした後のおむつの中は高温多湿です。蒸れやすいために皮膚がふやけて、排泄物からの刺激を受けやすくなります。汚れたおむつを長時間はかせたままだと、お肌に強い負担がかかります。
最近のおむつは通気性もよく、蒸れにくいように作られていますが、こまめにおむつ替えをするなどで、排泄物が長時間お肌についたままにさせないことが大切です。

おしりかぶれのチェックポイントとして、「おしりを拭くと嫌がる」「お風呂でおしりにお湯をかけると痛がる」「おしりに触ろうとする」などの様子が見られるときはかぶれが起き始めたサインです。見逃さないように注意して見てあげることが大切です。


おむつかぶれの対処法は?

対処法の基本は、こまめにおむつを替えておしりの清潔な状態を保つことです。おしっこやうんちで汚れたおむつを長時間はかせたままにすると、お肌に強い負担をかけるだけでなく、蒸れて通気性が悪いのでカビの繁殖にもつながります。
おむつ選びはお肌との相性もありますが、通気性がよくて素材のやわらかいものを選んで、こまめに交換する習慣をつけましょう。おむつを替えることで治ったケースもあるので、色々試してみるのもいいかもしれません。

蒸れたり湿っていると皮膚がふやけやすく、かぶれる原因になります。おむつを外して外気に触れさせたり、うちわやドライヤーで弱風を送るなどで、しっかりと乾かす時間を作るのも効果的です。湿り気がなくサラサラとした自然な肌触りを確認できてから、おむつをはかせるようにするといいでしょう。

清潔を保つためのおしり拭きが、かえって刺激となってしまっている場合、座浴やシャワーで洗い流すようにすると、刺激を抑えられます。ただし、熱いお湯はおしりの脂分を洗い落としてしまうので、肌が乾燥してかぶれが悪化することもあるので、ぬるま湯がおすすめです。時間がなくてさっと済ませたいときは、ぬるま湯に浸したガーゼやコットンで優しく拭いてあげるのでも大丈夫です。

市販のベビーワセリンやオイルを塗って、おしりに油分のバリアを作ってあげるのも効果的です。サラサラを保つのに使われるベビーパウダーは、汗と一緒にパウダーが蒸れて、症状を悪化させる場合があるいので、おむつかぶれを起こしているときには使用しないほうが無難です。


おむつかぶれを起こさせないための肌環境を整えよう

おむつかぶれは非常によくある症状で、皮膚が赤くなる程度なら自然に治る場合も多いですが、悪化して真っ赤になってしまった赤ちゃんのおしりを見ていると、ママは胸が痛みますよね。
一度おむつかぶれを起こすと、治っても症状をくり返してしまうことがあります。

頻繁に起きてしまう場合、皮膚科や小児科を受診してお薬を処方してもらいましょう。きちんと原因がわかれば、それに合わせた効果的な予防策が見えてきます。おむつかぶれが起きる時の原因を一つずつ潰していき、起こしにくい肌環境を整えてあげてくださいね。