コラム
Column

子育て

鬼は外!福は内!節分に豆まきをする理由とは?

日本で古くから受け継がれている伝統行事の中に「節分」があります。季節の変わり目となる節分には豆まきを行いますが、節分や豆まきの由来については意外と知らない人が多いのではないでしょうか。ここでは、節分とはどういう行事か、豆まきの由来、地域ごとの豆まき、豆まきの楽しみ方などについて紹介します。

節分とはどんな行事?

節分とは、本来季節の節目となる立春、立夏、立秋、立冬の前日のことを指し、年に4回ある行事です。しかし、旧暦においては新しい年は春に始まったため、立春の前日の節目である2月3日頃がとても大切な日として考えられていました。そのため、節分といえば立春前日の日を指すようになったといわれています。古来日本では、季節の節目や新しい年を迎えるときには邪気が入りやすいと考えられており、いろいろな邪気祓いの行事が行われてきました。節分といえば豆まきですが、この豆まきも邪気祓いの行事の一つなのです。

また、邪気の象徴とされる鬼を追い払う目的で、節分には鰯の頭を焼いたものと柊の枝を玄関先に取りつける習慣もあります。これは、鬼が鰯の生臭い臭いと柊のトゲを苦手とすることから考えられたもので、「柊刺し」「焼嗅(やいかがし)」「柊鰯」「鰯柊」などとも呼ばれています。

豆まきの由来とは?

豆まきの由来は、もともと古代中国で行われていた「追儺(ついな)」と呼ばれる邪気祓いの行事だといわれています。追儺は桃の木で作った弓矢で鬼を追い払う行事で、毎年大晦日に行われていました。この行事が奈良時代に日本に伝わり、平安時代には宮中行事の一つに取り入れられます。元は「豆打ち」と呼ばれていた行事が「豆まき」と呼ばれるようになり、江戸時代に入ると瞬く間に庶民の間に広まりました。

節分の豆まきのときには「鬼は外、福は内」といいますね。ここでいう鬼とは、厄災や邪気のことを指しており、古くから病気や災害、飢饉などの恐ろしい出来事は鬼の仕業によると考えられてきました。鬼を追い払う豆まきで使用される大豆は、五穀の中でももっとも穀霊が宿るといわれています。豆は「魔滅」を意味し、さらに豆を煎ることで「魔の目を射る」ことに通じるとされ、節分の豆まきには煎り大豆が使われます。この煎った大豆は「福豆」とよばれているのです。かつては大晦日に行われていた豆まきは、旧暦の新年が始まる春の節目である節分の行事として定着していきます。

伝統的な豆まきの仕方

豆まきでは、必ず煎り大豆を使用するようにしましょう。本来、芽が出る前の春豆は生命力の象徴とされ縁起が良いものと考えられていますが、豆まきで拾い忘れた豆から芽が出ると良くないことが起こるとの言い伝えがあります。生豆を乾煎りするか、スーパーなどで買える節分用の煎り豆を使うといいですね。豆まきの前には、大豆を神棚にお供えするとさらに鬼退治のパワーがアップします。神棚がない場合は、部屋の南の方角に置いておくといいでしょう。豆まきは基本的に夜行うものとされています。

伝統的には、豆まきをするのは家長とされており、その年の年男や年女も良しとされています。大きな声で「鬼は外、福は内」と叫びながら、家の外と内に豆をまきましょう。豆をまいたらすぐに戸を閉めて、鬼が入ってこないようにすることも大切です。さらに、豆まきの後は、1年間を元気に過ごせるようにとの願いを込めて、年の数だけ豆を食べる習慣があります。地方によって、年の数よりも1粒多く食べる、2粒多く食べる、満年齢の数だけ食べるなどさまざまなようです。全部食べきれないという場合は、豆3粒、梅干し、塩昆布などを入れた「福茶」を飲むと良いとされています。

北海道ならではの豆まきとは?

2月の北海道といえば、外は雪に覆われているところがほとんどです。豆まき後の豆は拾い集めるのが一般的ですが、大豆のような小さな豆を雪の中にまいたら探すのが大変なことに加え、雪で大豆が濡れてしまいますね。そのため、北海道では大豆の代わりに殻付き落花生をまくところが多くあります。殻付き落花生であれば雪の中でも見つけやすく、中の豆が濡れないので殻をむいて食べることもできるからです。また、寒い地方の冬を乗り切るために、大豆よりもカロリーが高い落花生が好まれたとの説もあります。他には、東北や信越などの雪の多い地方や、南九州などの落花生の産地などでも豆まきに落花生が使われる地域があります。

伝統的な豆まきを子どもと一緒に楽しもう!

本来邪気祓いを目的に行う豆まきですが、小さい子どものいる家庭ではゲーム感覚で楽しむこともできます。たとえば、鬼の的を作って、豆を鬼に当てられるかを競う遊びはいかがでしょうか。まずは画用紙を用意し、大きめの鬼を作ります。鬼のお腹や手の部分に点数を記入した的を作り壁に貼り、的に向かって豆をまくというゲームです。このとき、手や足などの細い部分は高得点にするのがポイントです。伝統的な豆まきが終わった後に、家族みんなでワイワイと楽しむことができるゲームとなりますね。伝統行事に遊びを取り入れることで、次の世代にも絶えることなく受け継いでいくことができるでしょう。1年の無病息災を願って行う節分の豆まきは、いつまでも受け継いでいきたい行事の一つです。